クリニック検索
クリニック検索
閉じる

よくあるご質問

治療はどこで受けることができますか?

クリニック検索ページをご活用ください。
検索ページに掲載されてない医療機関でもスタックストリートメントや光治療、レーザー治療を受けられる施設があります。お近くのクリニックへ直接お問合せください。

治療の費用はどれくらいですか?

本治療は自由診療です。クリニックにより費用は異なりますので、直接クリニックにお問合せください。

治療のおすすめ回数・期間は?

  • 光治療…1回の治療で気になるしみやそばかすが改善されることがありますが、3か月に1回程度の継続的な治療がおすすめです。
  • フラクショナルレーザー…2か月に1回程度がおすすめです。
  • スタックストリートメント(コンビネーション)…年に1回のコンビネーション、3か月ごとに光治療でのメンテナンスで理想的な状態をキープできます。

お肌の状態により治療間隔も考慮する必要がありますので、医師に相談をして決めてください。

副作用はありますか?

治療によるリスクはゼロではありません。以下のようなリスクが考えられます。

  • 色素の変化(色素脱失・色素沈着)
  • 過敏な皮膚反応
  • 紅斑
  • 膨れ
  • 痒み、毛包周囲の赤み
  • 紫斑
  • 熱傷

何らかの異常を感じられた場合は、速やかに医師へご相談ください。

妊娠中に治療を受けることはできますか?

ホルモンバランスの乱れにより、色素沈着が起こりやすく、シミや赤みが増す可能性がございます。医師に相談することをおすすめします。

同時にボトックスやヒアルロン酸の治療を受けることは可能ですか?

熱による注入治療の効果への影響の可能性があります。
医師にご相談ください。

治療後に特別なケアは必要ですか?

  • 照射部位に赤みが出ることがありますが、数時間以内に治まります。
  • 反応したシミは、一度濃くなり、その後、薄くなって、はがれることがあります。
  • 治療後1週間を目安に、医師の指示するアフターケアに従って、肌が完全に回復するのを待ちます。顔に比べて、体の皮膚は治癒に時間がかかる場合があります。
  • 治療は非外科的で穏やかな処置なので、ダウンタイムの程度は比較的軽いです。治療直後もしくは翌日にはメイクも仕事もでき、すぐに日常生活を再開することができます。
  • 洗顔は、洗顔料を使用し、拭くときは柔らかいタオルでこすらないようにしましょう。
  • 治療後は、水疱、傷跡、色素沈着、色素脱失を防ぐため、日焼け止めを塗る、あるいは、つばの広い帽子を着用してください。
  • 肌が回復するまでは、激しい運動や汗をかくような活動は控えてください。
  • 肌が回復期にある間は、角質除去剤、ひげそり、熱すぎたり冷たすぎる水、複数の化学物質/塩素を含むプールやスパなど、肌に刺激を与えるものは避けてください。

顔だけでなく、胸や肩、腕のシミにも効果がありますか?

顔以外、身体のシミにも同様の効果があります。
医療機関(クリニック・病院)によっては、お顔以外は行っていない場合もありますので、詳しくは医療機関(クリニック・病院)にご相談ください。

エステサロンで光治療・レーザー治療を受けることはできますか?

光治療・レーザー治療は医療行為です。エステサロンではこれらの治療を行える機器を導入することができません。 当サイトでは、光治療・レーザー治療を受けられる医療機関(クリニック・病院)をご紹介しています。

治療前に気をつけたほうがいいことはありますか?

  • 日焼け止めやその他の日焼け対策をしてください。とくに、ビーチ、日差しの強い場所への旅行、日光浴、屋外でのスポーツなど、長時間日光にさらされないようにしてください。
  • 過去6カ月以内に医師からイソトレチノインを処方されたことがある場合は、担当医にその旨をお伝えください。
  • 下記の方は、必ず担当医に伝えてください。
    光線過敏症の方、光アレルギーを起こす可能性がある薬を内服中もしくは外用中の方、傷の治りを遅らせるもしくは血液の凝固に影響するような持病をお持ちの方、またはそれらの薬を服用している方

治療を受けない方がいい人はいますか?

  • 妊娠中、授乳中の人
  • 極度の日焼けをされている人、される予定の人
    (海、山、野外でのスポーツ、日焼けサロンなどで積極的な日焼けをされている人または施術直後にされる予定の人)
  • 糖尿病、アルコール中毒の人
  • てんかん発作の既往歴がある人
  • アトピー性皮膚炎のある人

上記に該当する方は、必ず治療前に医師に相談してください。

痛いですか?

光治療は輪ゴムではじかれたような刺激はありますが、痛みの少ない治療です。レーザー治療は麻酔を使用し、痛みを抑える方法で治療しています。
施術後、約半日は赤みとほてり感が続く方もいます。

治療後に気をつけることはありますか?

日焼けに十分注意して、外出時にはUVケアをしっかりおこなってください。また照射部分はこすらないよう気をつけてください。

一度美容治療をはじめると止められなくなるって本当ですか?

治療を止めても肌に悪影響はありません。
シミが消え、一定期間治療をお休みして、また症状が気になってきたら治療をするという方もいらっしゃいますので、ネット等の情報はご参考程度にお考え下さい。

クリニック検索

対応治療

クリニック名

エリアから探す

検索結果:0